『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』は、牧場型レジャー施設「成田ゆめ牧場」の敷地内にあり、最大250組のキャンパーが過ごせる広大なキャンプ場です。
今回はそんな『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』がどのような場所なのか、魅力などをご紹介していきます。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の詳細情報
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場とは
住所 | 千葉県成田市名木730-3 |
TEL | 0476-96-1001 |
アクセス | 圏央道下総ICより約2分 |
予約方法 | 公式サイト・電話にて利用月の2カ月前の1日から予約が可能です。 ただし、予約解禁初日は全日程オンライン予約限定です。 |
営業期間 | 通年 |
チェックイン | 平日:午前9時30分~午後3時30分(12月~2月の平日は午前10時~午後3時) 土曜:午前9時30分~午後8時 日曜:午前9時30分~午後4時 |
チェックアウト | 午後5時 |
公式サイト | https://www.yumebokujo.com/camp.html |
サイトの種類
『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』は7つのサイトに分かれており、そのうちの3つのサイトは電源があります。
Aサイト(電源付き)
斜面があるものの段々畑のようになっているので、フラットなスペースもあります。場所選びは慎重に行う必要があります。管理棟に一番近いサイトですが、各施設との距離も程よくバランスが取れています。エリア内には桜の木があるので、春にはお花見キャンプができます。

Bサイト(電源付き)
Aサイトの向かいにあるのがBサイトです。フラットの地形で電源付きのサイトの中で1番人気となっています。管理棟にも比較的近く利便性抜群です。初心者の方やお子さん連れの方にもおすすめのサイトです。

Cサイト(電源付き)
フラットな地形でグループでの利用に向いています。全体で1番区画数が多いサイトです。奥の方は木があり木陰が多くなっています。

Dサイト
Aサイトの脇を抜けた先にあるフラットな地形で木陰が多めのサイトです。炊事場やトイレ、ゴミ捨て場などの各施設も近く、桜の木が多いのでお花見シーズンには特に人気です。管理棟からは遠いですが、その分宿泊者以外の人通りがなく、プライベート感があるサイトです。

Eサイト
AサイトやDサイトから若干坂を下り、1段下がったところにある木々に囲まれた隠れ家的なサイトです。比較的静かなサイトでまとまったスペースを確保しやすいので、グループでの利用におすすめのサイトです。炊事場やトイレとは階段でつながっています。

Fサイト
管理棟をはじめ、ほとんどの施設が近いので初心者でも安心のサイトです。管理棟から横長に続くサイトは、周りに遮るものがなく、開放感のあるサイトです。牧場にも近く小さなお子さん連れの方にもおすすめです。

Gサイト
フリーサイトの中でもっとも大きなサイトです。フラットな地形で各施設もほぼ近くにあるので初心者の方やお子さん連れの方にも人気です。

料金
宿泊 | デイキャンプ | |
大人(中学生以上) | 2,100円 | 1,200円 |
子供(3歳~小学生以下) | 1,050円 | 600円 |
大型犬(体高50cm以上) | 1,200円 | 700円 |
中小型犬(体高50cm未満) | 800円 | 500円 |
普通車 | 1,400円 | 700円 |
大型車 | 2,400円 | 1,200円 |
二輪車 | 800円 | 400円 |
電源使用料 | 1,100円 | 1,100円 |
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の施設

売店
営業日:土日祝のみ。
薪(針葉樹)1束800円・薪(広葉樹)1袋(10kg)1,500円・ガスカートリッジ・お酒・お菓子・ゴミ袋・紙コップ。紙皿・スプーン・トング・スポンジ・洗剤・手持ち花火・アイスなどが販売されています。
レンタル品として、「手ぶらでテント宿泊セット:8,000円」や「らくらくBBQセット:3,000円」の他、ヘキサタープ:4,000円、テーブルイスセット:1,700円、テント(銀マット付き):5,500円、ランタン(電池付):1,800円、銀マット:500円、寝袋:900円、毛布:900円などがあります。

トイレ
トイレは、洋式タイプで管理棟の裏に1カ所、DサイトとAサイトの間に1カ所の合計2カ所あり、バリアフリーな障碍者用トイレも完備されています。管理棟の裏のトイレはウォシュレット付きです。冬の寒い時期には助かりますね。
どちらのトイレも非常にきれいに掃除されていますが、宿泊可能なテント数を考えるとトイレの数が若干少ないかもしれません。
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のトイレ詳細情報(キャンプトイレなう)

炊事場
炊事場は、管理棟前に1カ所とFサイトに1カ所、AサイトとDサイトの間に1カ所の合計3カ所あります。管理棟前の炊事場はお湯が使えますので、寒い時期などお湯を使いたい時には管理棟前の炊事場へ行きましょう。

かまど
管理棟付近に1カ所とFサイトに1カ所の2カ所にかまど兼共有スペースがあります。屋根が付いているので雨が降っても問題ありません。かなり広いスペースで1度に約200名収容できます。

温水シャワー
『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』には温泉はありませんが、男女別のコインシャワーが管理棟の裏にそれぞれ1カ所(男性6部屋・女性8部屋)あります。シャワー室はとてもきれいだと評判です。

ゴミ捨て場
ゴミ捨て場は場内に2カ所あります。可燃ごみ、生ごみ、缶、ペットボトル、瓶を捨てられます。ガス缶は穴を開ければ捨てられます。
段ボールや乾電池、発砲スチロールは持ち帰りです。ただし、ごみを捨てる際は中身の判別できる透明のゴミ袋に入れる必要があります。また、炭捨て場もあり、とても良く清掃されており気持ちよく捨てられます。
サウナ
土日や連休だけになりますが、有料で貸切サウナがあります。サウナルームの中にも洗面台。トイレも完備されています。
アクティビティ
成田ゆめ牧場
キャンプ場利用者は併設されている「成田ゆめ牧場」へ特別優待料金で入場できます。しかも、宿泊日は何度でも出入りできます。
また、キャンプ場利用者は牧場の駐車場も無料で利用できます。「成田ゆめ牧場」には、無料、有料問わずジャム作りやバターづくりなどさまざまなものがあります。もちろん、動物にも触れ合えますし、釣りやアーチェリーなどもできます。
営業時間 | 平日:午前9時30分~午後4時30分 土日祝:午前9時30分~午後5時 |
入園料 | 大人(中学生以上):1,450円 → 950円(特別優待料金) 子供(3歳以上):700円 → 500円(特別優待料金) |
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の近隣施設
食料調達(最寄りのスーパー)
ナリタヤ 下総滑川店
キャンプ場から車を10分程度走らせると「ナリタヤ 下総滑川店」があります。キャンプやBBQで必要な食材はすべて揃います。向かいにはドラッグストアもありますし、ナリタヤの少し先には「コメリ」もありますので、薪や炭なども調達できます。
住所 | 千葉県成田市高岡1642 |
TEL | 0476-80-7780 |
営業時間 | 午前9時30分~午後9時 |
距離 | キャンプ場から約5.5km |
お風呂
あずま健康センター
茨城県と千葉県の県境の利根川近くにある、露天風呂や薬湯、サウナに水風呂などがある健康センターです。アカスリやマッサージ、食事などもできます。
住所 | 茨城県稲敷市東大沼713-1 |
TEL | 0299-79-2611 |
営業時間 | 午前10時~午後0時(最終受付:午後11時) 木曜定休 |
入浴料 | 大人:880円、子供:550円 |
距離 | キャンプ場から約13.6km |
天然温泉リゾート 美人の湯
こちらの温泉は濃い褐色の天然温泉です。入浴時の肌触りや浴後の爽快感に大変優れています。
住所 | 千葉県香取市沢13-15 |
TEL | 0478-70-5400 |
営業時間 | 午前9時30分~午後10時 |
入浴料 | 大人:930円、小学生以下:410円 |
距離 | キャンプ場から約22.4km |
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場に近いおすすめキャンプ場
九十九里浜シーサイドオートキャンプ場

森のまきばオートキャンプ場

有野実苑オートキャンプ場

印旛沼サンセットヒルズ

まとめ
今回は千葉県の『成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場』についてご紹介しました。
アクセスも良く、ファミリー、ソロなど形式問わずどなたでも楽しめるキャンプ場です。チェックインが朝9時から、チェックアウト翌日の17時と滞在時間が長いのも魅力です。設備も整っていてかなり綺麗なので、高規格サイトだと思います。
そのため、かなり人気のキャンプ場になりますので、早めに予約されることをおすすめします。