三崎公園キャンプ場は、秋田県と山形県の県境にある、日本海と鳥海山の美しい眺望が望めるキャンプ場です。キャンプ場の設備としてはシンプルですが、芝の手入れなどは丁寧にされており快適に過ごせます。
今回は三崎公園キャンプ場がどのような場所なのか、魅力などをご紹介していきます。
三崎公園キャンプ場の詳細情報
三崎公園キャンプ場は、秋田県にかほ市にあるキャンプ場です。日本の夕日百選に選ばれている日本海に沈む夕日がとてもきれいなキャンプ場です。
三崎公園キャンプ場とは
住所 | 秋田県にかほ市象潟町小砂川三崎1-2 |
TEL | 0184-43-3230(にかほ市商工観光部観光課)・0184-46-2826(管理棟) |
アクセス | 日本海東北自動車道・酒田みなとICより車で約40分 |
予約方法 | 予約は不要です。 |
チェックイン/アウト | フリー |
営業期間 | 4月~11月 |
公式サイト | https://www.nikaho-kanko.jp/nature/campsite.html |
サイトの種類
三崎公園キャンプ場のサイトはすべてフリーサイトですが、駐車場手前と管理棟脇の芝生広場の2カ所あります。詳しく見ていきましょう。
駐車場手前のサイト
駐車場の手前のテントサイトは日本海が一望できます。春には八重桜がきれいに咲き誇ります。こちら側のテントサイトは10帳くらいでいっぱいになってしまうくらいコンパクトなサイトです。芝生はかなり短く、土が見えている箇所もあり多少凹凸のある場所もあります。こちら側のサイトで最大の問題はトイレがないことです。トイレまでは100mくらいありますので女性やお子さんがいる場合はおすすめできません。一方、こちらのサイトの最大の売りはその眺望です。
海を見ながらボーっとしているとあっという間に時間がたってしまいます。
芝生広場
駐車場手前のサイトは狭いので混みあうときは、こちらの芝生広場もテントサイトとして利用しています。芝は短く刈り込まれ、歩きやすいですが、地面は少し硬いです。また、小石が落ちていたり斜面になっていたりする場所もあるので良い場所を探す必要があります。こちら側は15帳くらいのテントが設営できる広さで管理棟やトイレに近いので便利です。ただし、水飲み場はありますが、炊事場は駐車場側まで行かないとありません。こちら側の景色も素晴らしく、夕日の絶景スポットにも近いです。
料金
テントサイト
料金 | 300円(1泊) |
三崎公園キャンプ場の施設
ここでは、三崎公園キャンプ場のそれぞれの施設を紹介します。
トイレ
トイレは芝生広場に隣接しています。男女と身障者用に分かれており、水洗の和式です。きれいに掃除されており、トイレットペーパーもきちんと設置されています。
炊事場
炊事場は屋根付きで夜間照明も付いていて安心です。ゴミ一つ落ちてなく、炊事棟回りも清掃が行き届いています。こちらの管理人さんの整備作業も素晴らしいものです。コンクリート製の水道に蛇口が3つ付いている簡素なものです。その手前に調理台が置かれています。水道の両脇にはかまどもありますが、老朽化しておりあまり使われていない感じです。
売店
売店はありませんので、必要な物は持ち込みましょう。ただし、管理棟の前に飲み物の自動販売機はあります。
レンタル品
レンタル品はありませんので、必要な物は持ち込みましょう。
ゴミ捨て場
ゴミは持ち帰りです。
三崎公園キャンプ場の近隣施設
食料調達(最寄りのスーパー)
Aコープ ふくら店
三崎公園キャンプ場から10分程度の場所にあるスーパーです。キャンプ場から一番近いスーパーで店内は狭いものの、地元の食材もそろっており地域性の強いスーパーです。
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦字苗代37 |
TEL | 0234-77-2438 |
営業時間 | 午前9時~午後8時 |
距離 | キャンプ場から7.2km |
マックスバリュ 武道島店
キャンプ場から15分程度のイオン系のスーパーです。キャンプの食材などは一通りそろいますし、ホームセンターも隣接されていますので、キャンプの準備はこちらでできるでしょう。
住所 | 秋田県にかほ市象潟町武道島144-2 |
TEL | 0184-62-9100 |
営業時間 | 午前7時~午後10時 |
距離 | キャンプ場から11.8km |
道の駅 鳥海ふらっと
キャンプ場から10分程度の場所に位置する道の駅です。鮮魚直売所や農産物直売所があり、新鮮な鮮魚や総菜、加工品、農産物などスーパーでは扱っていないような商品もあります。特に生牡蠣が有名です。
住所 | 山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1 |
TEL | 0234-71-7222 |
距離 | キャンプ場から8.2km |
お風呂
鳥海温泉保養センター あぽん西浜
キャンプ場からもっとも近い温泉は車で10分程度の「鳥海温泉保養センター あぽん西浜」です。こちらの温泉は遊佐町が運営している公共の施設なので料金もリーズナブルです。泉質はナトリウム塩化物泉で、効能はきりきず・やけど・神経痛・疲労回復などです。浴槽は3つあり大浴槽、寝湯、露天風呂です。食事をとることも可能ですよ。
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜2-70 |
TEL | 0234-77-3333 |
入館料金 | 大人:400円、小学生以下:無料 |
入館時間 | 午前6時~午後9時30分(最終入館:午後9時) 第2・第4月曜日定休 |
距離 | キャンプ場から約8.4km |
湯の台温泉 鶴泉荘
鶴泉荘までは車で20分くらいかかります。大きな浴槽が1つのシンプルな温泉です。建物は古めですが、きれいに手入れされています。シャンプーなどは完備されています。
住所 | 秋田県にかほ市象潟町横岡目貫谷地1 |
TEL | 0184-44-2145 |
営業時間 | 午前10時~午後8時(最終受付:午後7時) 第4月曜日定休 |
料金 | 大人:400円 |
アクティビティ
海水浴・釜磯海水浴場
こちらの海水浴場は、鳥海山の伏流水が砂浜から所々に湧いています。そのため、海水ではなく真水の海水浴場という珍しい海水浴場です。また、その湧き出る水の様子を自分の目や手で感じることができます。
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦字釜磯地内 |
TEL | 0234-72-5666(遊佐鳥海観光協会) |
磯遊び・釜磯海水浴場
釜磯海水浴場には岩場がたくさんあるので、磯遊びもできます。小さいカニや貝などと触れ合うことも可能です。
上浜釣り堀センター
ルアー、フライ、エサ釣りが楽しめる釣り堀です。釣れる魚はイワナ、ニジマスなどなのでこの釣り堀の管理がきちんとされていることが分かります。疲れたらレストハウスで休むこともできます。釣った魚は美味しく食べることができます。
住所 | 秋田県にかほ市象潟町大砂川 |
TEL | 0184-46-2378 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
料金 | 1日券:3,000円 |
三崎公園キャンプ場に近いおすすめキャンプ場
とことん山キャンプ場

鳥海高原家族旅行村

田沢湖キャンプ場

まとめ
今回は秋田県の三崎公園キャンプ場をご紹介しました。
日本海と鳥海山に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。炊事場が簡素であったり、シャワーがなかったりと設備面を考えると女性やファミリーキャンパーの方にはおすすめしにくい面もありますが、日本海に沈む夕日など素晴らしい景観を楽しめるキャンプ場です。
本記事を参考にして三崎公園キャンプ場を利用してみてください。