『徳沢キャンプ場』は、元牧場のため、芝生がきれいなキャンプ場です。上高地バスターミナルから7kmあり、そこからは徒歩でしか行けません。そのため、キャンプギアは軽量なものを厳選する必要があるので、オートキャンプに慣れている方にはあまりおすすめできません。また、テントを持ち込む場合、予約不要で利用できるのも大きな魅力です。キャンプギアを持っていない初心者向けには「ぶらキャン」というほぼ手ぶらでキャンプが楽しめるサービスもあります。
今回はそんな『徳沢キャンプ場』がどのような場所なのか、魅力などをご紹介していきます。
徳沢キャンプ場の詳細情報
徳沢キャンプ場とは
住所 | 長野県松本市安曇上高地4468 |
TEL | 080-7858-7840 |
アクセス | 上高地は通年マイカー規制です。各駐車場からシャトルバスで上高地へ入り、そこから徒歩でキャンプ場に向かう流れとなります。 長野自動車道・松本ICより車にて約60分で沢渡駐車場着 沢渡駐車場からシャトルバスにて約30分で上高地バスターミナル着 中部縦貫自動車道・高山ICより車にて約45分で平湯あかんだな駐車場着 あかんだな駐車場からシャトルバスにて約30分で上高地バスターミナル着 上高地バスターミナルより徒歩で約120分 |
予約方法 | テント持ち込みの場合は予約不要です。 |
チェックイン/アウト | フリー |
営業期間 | 通年 |
公式サイト | https://www.kamikochi.or.jp/article/show/53 |
『徳沢キャンプ場』は、長野県の有名観光地の上高地にあるキャンプ場です。北アルプスの穂高岳と霞沢岳に挟まれた梓川のほとりにあるキャンプ場です。
サイトの種類と料金
『徳沢キャンプ場』のサイトは、すべてフリーサイトです。詳しく見ていきましょう。
フリーサイト
『徳沢キャンプ場』は元牧場と言うだけあって広いですが、植生保護以外には制限はないので、気持ちの良い芝生のフリーサイトです。フリーサイトですので、設営場所は早い者勝ちです。開放的な芝生のサイトはハルニレやカツラの木々に囲まれ、木漏れ日が気持ち良い雰囲気のサイトです。約250張設営できる広さで、基本は牧草地のようになっており水はけは悪くありませんが、下草が長いので、雨が降ると靴が濡れてしまうことがあるので防水性シューズであれば安心です。閑散期であれば、広いスペースをとって使うこともできますが、ここまで徒歩で来ることを考えると大型のキャンプギアを持ち運ぶのも難しいので、自然と省スペースでの利用になるでしょう。手ぶらでキャンプができる常設テントサイト「ぶらキャン」エリアもサイト内にあります。
1泊 | 大人:1,400円、小学生まで:1,000円 |
徳沢キャンプ場の施設
ここでは『徳沢キャンプ場』のそれぞれの施設を紹介します。
トイレ
トイレは2カ所ありますが、キャンプ場手前のトイレはキャンプ場利用者だけではなく、登山者も使用する公衆トイレです。ウォシュレットや温水便座はなく、設備は最低限ですが、上高地では珍しく無料で利用できる上、よく清掃しており気持ち良く利用できます。トイレットペーパーも完備されています。管理棟側にあるトイレは有料ですが、温水便座・ウォシュレット付きで快適です。ただし夜間は閉鎖になります。
炊事場
炊事棟は決して大きくありませんが、立派な屋根付きで、登山テント泊用のキャンプ場の炊事棟と考えれば十分ではないでしょうか。最低限の設備でお湯は出ません。また、炊事棟の水は飲料水用と洗浄用にシンクが分かれていますので注意してください。『徳沢キャンプ場』では、直火、焚き火台を使っての焚き火も禁止になっておりますのでお気を付けください。
売店
営業時間:午前7時~午後7時。
お菓子・飲み物・お酒類・キャンプ道具・衣類。
レンタル品
テント(3~4人用・8,000円要予約)・シュラフ(2,000円)・毛布(500円)・マット(400円)。
ゴミ捨て場
山ということもあり、ゴミは持ち帰りです。ただし、場内自動販売機で買ったペットボトルや空き缶は自動販売機の横にゴミ箱があるので捨てられます。
みちくさ食堂
キャンプ場に併設している山荘「徳沢園」はキャンプ場の受付も兼ねています。その施設内にある「みちくさ食堂」は大変おいしいと評判で、なかでもオリジナル窯焼きピザは、多くの観光客がわざわざ足を運ぶ人気のメニューです。テント泊の場合でも、午後4時30分までに注文すれば夕食を用意してもらえるので、軽装キャンプの際は非常に助かります。また、翌朝の朝食弁当の注文も可能です。翌朝が早い場合は前日のうちに受け取ることも可能ですよ。カフェオーダーであれば、午前7時~午後7時30分まで対応してもらえます。
営業時間 | 食事:午前7時~午後3時45分(予約をすれば夕食も可) 喫茶:午前7時~午後7時30分 |
徳沢キャンプ場の近隣施設
食料調達(最寄りのスーパー)
上高地は観光地として有名で整備されているので、飲食可能なお店や土産物屋などは数多くあります。一方でキャンプ用の食材調達ができるような店は非常に少なく、キャンプ場までの歩く距離を考えたり、徒歩にも関わらずゴミは持ち帰りだったりすることからも本格的な食事を作るのには向いていません。レトルト食品やフリーズドライ、またはみちくさ食堂の利用を基本に考えた方が良いでしょう。
お風呂
徳沢ロッヂ
『徳沢キャンプ場』の隣の宿泊施設の徳沢ロッヂで日帰り入浴ができます。温泉ではありませんが、温かいお風呂で疲れを癒やせます。
住所 | 長野県松本市安曇上高地4470 |
TEL | 0263-95-2526 |
営業時間 | 午後3時~午後8時(最終受付:午後7時30分) |
利用料金 | 中学生以上1.000円・小学生以下500円 |
距離 | キャンプ場から約0.2km |
アクティビティ
登山
『徳沢キャンプ場』は、近くに涸沢~横尾方面の登山道の分岐点があり、登山の拠点として最適です。蝶ヶ岳の徳沢登山ルートの特徴は、長い稜線歩きで山頂まで4時間半程度でしょう。他にも常念岳・槍ヶ岳・奥穂高岳への登山のベースとして使われることも多いです。
トレッキング
登山までは・・・という方には、トレッキングコースも充実しており森林浴に最高です。奥上高地へのトレッキング起点としての利用者も多く、女性一人でも安心して利用できます。明神池や横尾へは歩きで1時間もあれば行くことができますよ。
徳沢キャンプ場に近いおすすめキャンプ場
戸隠イースタンキャンプ場

雨飾高原キャンプ場

高ソメキャンプ場

小黒川渓谷キャンプ場

まとめ
今回は長野県の『徳沢キャンプ場』をご紹介しました。上高地は、年間120万人もの観光客が訪れるリゾート地です。マイカー規制があり、交通の便が非常に悪いにも関わらず、この人数が訪れることからも人気の高さが伺えます。完全に人里から離れ、それなりの装備が必要なキャンプ場ではありますが、いつもとは全く違ったキャンプを楽しめることでしょう。
本記事を参考にしてぜひ『徳沢キャンプ場』を利用してみてください。