岡山県の北部、美作市に位置する『大芦高原キャンプ場』。標高550mの高原地帯から、雲海を見下ろしながらキャンプを満喫できるキャンプスポットです。
今回はそんな『大芦高原キャンプ場』の魅力について詳しくご紹介していきます。
大芦高原キャンプ場の詳細情報
大芦高原キャンプ場とは
住所 | 岡山県美作市上山 2350-1 |
TEL | 080-1646-1647 |
アクセス | 中国自動車道 美作ICから車で約30分 津山市から車で約40分 |
予約方法 | 公式サイト |
チェックイン/アウト | 午前11時/午前10時 |
営業期間 | 通年 水曜定休 |
公式サイト | https://oh-ashi-forest.com/ |
『大芦高原キャンプ場』は岡山県美作市上山にあるキャンプ場。岡山市からは車で約1時間、津山市からは約40分と都市部からのアクセスもしやすいキャンプ場です。
標高約550mもの高原に立地しているため、夜には満点の星空、朝には壮大な雲海の景色など抜群のロケーションを楽しむこともできます。
キャンプサイトにはバラエティ豊かな5種の宿泊エリアが用意されており、さまざまな目的に合わせて利用ができる万能性が魅力的。料金もリーズナブルなので初心者・上級者問わず幅広いキャンパーから高い人気を誇るキャンプ場です。
サイトの種類と料金
キャンプサイトには目的に合わせて選べる5つの宿泊エリアが用意されています。どのエリアも緑豊かな森林に囲まれているのが特徴で、森林浴をしながら気持ちよく過ごせるのが魅力のポイント。サイト全体の規模は約40張分のテントが収容できるサイズであり、全て自由にテント設営ができるフリーテントサイトとして開放しています。
Woodsエリア
松の木々に囲まれているテントサイト。小高い丘の上に立地しているので見晴らしがよく、場所によっては雲海も見ることができる絶好ポイントとなります。直火もOKなので、家族みんなで焚き火を囲みながら団欒もおすすめです。

Forestエリア
杉に囲まれている静かな雰囲気のテントサイト。場内で一番木々の密度が多いサイトなので、夏場でも日陰に隠れながら涼しく過ごすことができます。春先には杉花粉が多くなるのでアレルギー持ちのキャンパーは注意が必要です。

Autoエリア
車の乗り入れができるフリーテントサイト。棚田のような緩やかな傾斜地になっているので、ちょっとしたプライベート感覚でキャンプを楽しむことができます。一部サイトにはAC電源も設置されているので小型家電を使いたい場合には利用してみてください。

Hillエリア
キャンプ場で一番人気がある車の乗り入れができるフリーテントサイト。場内で一番標高が高い丘に立地しているので、見晴らしの良さが抜群です。炊事棟やトイレからも近く、電源の使用もできるので初心者や女性の方にもぴったりなサイトです。

Grandエリア
車の乗り入れができるフリーテントサイト。文字通り広々としたグランドが広がっており、開放的な気分でキャンプを楽しむことができます。最大5組ほど利用できるスペースとなっているので、グループ泊や大人数での利用にもおすすめです。

料金
1泊(全エリア共通) | 大人:1,500円、子供:1,000円 |
デイキャンプ(全エリア共通) | 大人:1,000円、子供:500円 |
大芦高原キャンプ場の施設

管理棟
受付窓口のほか、小さなバーカウンターも設置。バーではホットコーヒーやホットミルクなどを提供しているので軽く一息するのもおすすめです。また、ちょっとしたキャンプギアの販売コーナーのほか、テントセットやシュラフ、ステンレス鍋などキャンプアイテムのレンタルも実施しているので、忘れ物をしてもある程度のものはこちらで揃えることができます。
炊事棟
Hillエリア、Autoエリアの2つのエリアに計3箇所設置。どの炊事棟も水道と洗い場のみのシンプルな造りとなっています。炊事棟横には灰・炭の捨て場があるので、焚き火の後片付けに利用しましょう。
トイレ
HillエリアとAutoエリアの2箇所に設置されています。どちらも水洗式トイレを採用しており、比較的綺麗に管理されています。個室は和式・洋式両方とも完備されているので女性の方でも安心して利用が可能です。
キャンプ場近くの温泉リゾート地も満喫しよう!
キャンプ場から車で5分ほどの距離には温泉リゾート地「大芦温泉雲海」があります。『大芦高原キャンプ場』には温泉やシャワーといった入浴施設は設置されていないので、「汗をスッキリ流したい」といった場合はこちらの温泉を利用するのがおすすめです。
泉質はアルカリ性低温泉で、神経痛、筋肉痛、疲労回復などに効果が期待できるのでキャンプ帰りの入浴にぴったり。眺望の良い露天風呂も完備されているので視覚からの癒し効果もあります!
また、温泉施設以外にも湖畔を望むバンガローやテニスコート、プール、グラウンドゴルフといったスポーツ施設も収容されているのでアクティビティスポットとしても利用できるのが驚くべきところ。
他にもさまざまな動物が見られるミニ動物園やアスレチック遊具が充実した遊具広場など、子供を対象とした遊び場も充実しているので子連れキャンパーの方もぜひ訪れてみてください。

大芦高原キャンプ場の近隣施設
食料調達(最寄りのスーパー)
キャンプ場近辺にはスーパーやコンビニがないので、キャンプ場に訪れる前に買い出しは必ず済ませておきましょう。中国縦貫自動車道 美作ICで降りたところにはスーパー「マルナカ美作店」やコンビニもいくつかあるので食材の買い出しにおすすめです。近くにはホームセンター「プラザナフコ美作インター店」もあるのでキャンプアイテムを揃えることもできます。
マルナカ美作店
住所 | 岡山県美作市豊国原1017-2 |
TEL | 0868-72-7300 |
営業時間 | 午前9時~午後10時 |
距離 | キャンプ場から約23.4km |
ホームプラザナフコ美作店
住所 | 岡山県美作市豊国原1137 |
TEL | 0868-73-4121 |
営業時間 | 午前8時30分~午後6時30分 |
距離 | キャンプ場から約23.3km |
お風呂
西の湯温泉
キャンプ場から車で約17分の場所にある日帰り温泉。肩こりや神経痛に効果的な「冷鉱泉」を採用している温泉で、香り豊かな檜風呂や足湯でゆっくりと疲れを癒すことができます。温泉以外にもホルモンうどんや地鶏ラーメンが楽しめるレストランや郷土土産コーナーも併設されています。
住所 | 岡山県美作市尾谷2449-1 |
TEL | 0868-74-1126 |
営業時間 | 午前11時~午後8時 火曜定休 |
距離 | キャンプ場から約12km |
アクティビティ
柵原ふれあい鉱山公園
キャンプ場から車で約20分の場所にある鉄道・鉱山公園。約18,400㎡の広大な敷地を有しており、昭和30年当時の鉱山町の記録を残した資料館や鉄道として稼働していた吉ヶ原駅舎を見学することができます。
住所 | 岡山県久米郡美咲町吉ケ原394-2 |
TEL | 0868-62-7155 |
営業時間 | 24時間 |
距離 | キャンプ場から約17.3km |
美作農園
キャンプ場から車で約18分の場所にある観光農園。独自の方法で生育されたイチゴ・葡萄が特徴で、春にはいちご狩り、秋にはぶどう狩りと季節ごとに楽しめる収穫体験も実施しています。農園には直売所も併設されており、とれたての新鮮なイチゴ・葡萄のほか、名物のソフトクリームを美味しく召し上がることもできます。
住所 | 岡山県美作市奥585-1 |
TEL | 0868-74-3887 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
距離 | キャンプ場から約12.4km |
大芦高原キャンプ場に近いおすすめキャンプ場
黒木キャンプ場

蒜山高原キャンプ場

大佐山オートキャンプ場

砂川公園キャンプ場

中蒜山オートキャンプ場

まとめ
今回は岡山県美作市にある『大芦高原キャンプ場』についてご紹介しました。
雲海を見下ろせる高所地にあるため、夏場には避暑キャンプも楽しめる快適なキャンプ場です。設備が充実しているとはいえませんが、サイトバリエーションの豊富さとリーズナブルな価格設定から「気軽に足を運べるところ」が強みになっています。
キャンプ場は定休日を除き1年を通して営業しているので、ぜひ自分の好きなタイミングで『大芦高原キャンプ場』に訪れてみてください。