「キャンプに行くなら高規格サイト!!」
ということで、株式会社ピカが運営する山梨県富士吉田にある『PICA富士吉田』に行ってきました!
キャンプを始めたばかりの時に何度か行ったことのあるキャンプ場です。個人的には、初心者キャンパーさんの秋冬キャンプにおススメです!
PICA富士吉田の場所
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田4959-4 |
TEL | 0555-24-4343 |
アクセス | 中央自動車道 河口湖ICから車で約8分 |
PICA富士吉田の料金
こちらのキャンプ場は『テント泊』、『コテージ泊』、『テントビラ泊(グランピングみたいな感じ)』があります。このページでは『テント泊』についてご紹介します。
利用料金は、①料金区分カレンダー(時期、曜日により7種類の料金帯) + ②テントサイト使用料 + ③ペットの有無の3つの合計になります。また、時期によっては『ハッピーフライデー割引やアフターホリデー割引』もあります。
詳しくはこちら。
キャンセル料に関しては、ご利用の7日前からかかります(よくあるご質問)。
※お支払いはカード支払いと現金支払いができます。
①料金区分カレンダー(入場料、駐車料、入浴料が含まれています)
②テントサイト使用料
『電源付き(A)』『電源付き(B)』『電源なし』の3種類に分かれており、料金区分カレンダーとサイトの組み合わせで料金が異なります。

③ペットの有無
上記料金テーブルとは別に、料金区分カレンダー別にペット料金がかかります。


チェックイン・チェックアウト時間
チェックインの受付時間は、13時~19時(テントサイト以外は14時から)。
チェックアウトの受付時間は、7時~11時。
チェックイン/チェックアウトともに受付で行う必要があります。
※区画が空いていればアーリーチェックインも可能なので、したい方は当日電話で聞いてみてください。
PICA富士吉田の施設(主にトイレ、炊事場)
トイレは洋式トイレで、非常に綺麗です(★★★★★)。
炊事場も綺麗です。また、男女別にお風呂も完備されているので、ファミリーキャンパーは嬉しいですよね。


売店には薪や炭はもちろん、基本的に必要なものは揃っているので、万が一買い忘れがあっても安心です。また、レンタル品も充実しているのも初心者キャンパーには嬉しいですね。(レンタル品・販売品の詳細はこちら)
食料調達
東京から行く場合は、中央道河口湖ICで下りて、『フォレストモール富士河口湖』に寄ってからキャンプ場に行くのがおススメです。(所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町小立8017-1)
・マックスバリュさん(営業時間は、午前7時~午後11時30分)があるので、大抵の食材は揃います。
・STANDARD POINTさん(営業時間は、土日祝は午前7時~午後6時)で魅力的なキャンプギアに出会えます。
・ダイソーさん(営業時間は、午前10~午後8時)もあるので、忘れ物があっても何とかなります。




最寄りのお風呂
キャンプ場内にお風呂施設があるのですが、混んでて入りそびれてしまった場合は、帰り際に『ふじやま温泉』さんに行ってみてはいかがでしょうか。河口湖ICから1分の場所にあります。
(所在地:山梨県富士吉田市新西原4-17-1 TEL:0555-22-1126)
営業時間は、午前10時~午後10時(最終入館は午後9時)です。
※朝風呂は午前6時30分~午前9時(最終入館は午前8時30分)

PICA富士吉田のレビュー結果
『PICA富士吉田』について、個人的な感想をいくつか並べてみます。
良い点
- 高規格サイトなので、初心者キャンパーに優しい。キャンプデビューにも最適なキャンプ場。
- 無料巡回バスがあり、レンタル品も充実しているので手軽にキャンプ体験ができる。
- トイレが綺麗なので安心感がある。
- 区画単位で予約できるので、場所取りの必要がない(好きな時間に行ける)。
- 金曜日21時までのチェックイン対応があるので、仕事終わりに金曜日から行けば土曜日が自由に使える。
- ゴミは分別すれば持ち帰らずにゴミステーションに捨てられる(発砲スチロールと粗大ごみは除く)
- ドッグランがあるのでペット連れにも優しい。
- 電源サイトの数が多いので、年内いっぱいくらいまでなら冬キャンプも楽しめそう(装備次第ですが)。
- 林間サイトなので夏でも涼しい。
注意点
- 富士山が見えない。
- 林間サイトなので夏は虫が多いかも。
- キャンプ馴れしてる人は、面白くないかもしれない(高規格サイトで設備が整っているため)。
いかがでしたでしょうか?
冒頭にも書きましたが、個人的には初心者キャンパーさんやファミリーキャンパーさんにおススメのキャンプ場です(大変お世話になりました)!
まだ行ったことがない方は是非一度行ってみてください!

